みなさんこんにちはインフル2001Y(@Y20010920T)です。
先ほど、Touchéを使った擬似TouchBar体験の方法を紹介しました。よければご覧ください。
新型MacBookPro以外で試せる!フルに使える擬似TouchBar体験する方法
| YTech
| YTech
こちらに続き、新型MacBookPro以外でTouchBarを表示するために作られたアプリです。
また、Xcodeを使って少し面倒ですが、優先(USB
& Lightning)でiPadに表示することも可能なようです。
新型MacBookPro以外でTouchBarを表示するために作られた「TouchBarServer」
Githubで公開されているので、ダウンロードします。現在の最新バージョンは1.6のようです。
Releases
· bikkelbroeders/TouchBarDemoApp
· bikkelbroeders/TouchBarDemoApp
Macで表示するだけでしたら「TouchBarServer.zip」をダウンロードします。Xcodeを使ったiPadでの操作をする場合は「Source
code」の方をダウンロードしてください。
ダウンロードしたらzipを解凍すると直接.appファイルが入っているので、アプリケーションフォルダに移します。
アプリはメニューバーアプリ
TouchBarServerはTouchéと違い、メニューバーに表示しDockには表示されません。
ショットカットキーの設定
様々なキーを割り当てることができます。デフォルトではFn、ファンクションキーになっています。よくわからなくなる記号は以下の通りです。
shift | ⇧ | command | ⌘ |
control | ⌃ | option | ⌥ |
iPadの表示方法
iPadでの表示方法は説明しないので詳しく説明を省きます。Xcodeでインストールができる方ならわかると思うので。
アプリなどの動作について
Touché同様、ナイトライダーなどのアプリ、TouchSwitcherなどのTouchBarアプリの表示も可能でした。また、グラブによるスクリーンショットの撮影も可能でした。