PocketをRSSで活用する – やはり、Poketは万能だった。


みなさんこんにちは2001Y(@Y20010920T)です。

お恥ずかしながら、
Pocket
の活用を全くしておらずアカウントはずっと前に作成したものの活用できていませんでした笑
最近やっと活用できるようになったかと思うので、僕の使い方を紹介してみます。

ぼくなりの Pocket
の使い方

Pocketの本来の使い方

Pocketは普通、「あとで読む」系のサービスです。
Safariにも標準で
リーディングリスト があります。それ以外には Readability や Instapaper が有名でしょうか。

ぼくの使い方

ぼくは「RSS用」「ブックマーク上位互換」の二種類のアカウント使っています。

「RSS用」はその名の通り、RSSを受信しています。
「ブックマーク上位互換」は ブックマークに入れるほどでもないけど、入れたいサイト を保存しています。

よくわからない名前ですが、ブラウザにあるブックマークは 普段使うサイト をブックマークして、 そのうち必要になるだろうが今はいらないサイト ってありますよね。それらを「ブックマーク上位互換」に入れています。
本来の「あとで読む」と同じ様なことなのですが、あとで読むというのができないので(笑)こんな使い方をしています。

また、Pocketは記事を自動ダウンロードしてくれます。RSSリーダーはたくさんありますが、自動ダウンロードがあるものはなかなかありません。また、RSSリーダー同様リーダー表示(余計な表示を消す)機能もついていますが、逆に普通のサイトも表示できます。
この様にPocketでRSSを受信するのはとても便利です。まとめるとこん感じです。

  • 自動ダウンロード対応
  • ウェブ表示対応
  • リーダー表示対応
  • キーワード指定可能
  • 初期設定が面倒
  • 登録が面倒

RSS用Pocketの作り方

RSS用Pocketを作っていきます。まず、RSS用のアカウントを作ります。

ScreenShot

Pocket:
登録

hatena

アカウントは同じメールアドレスは使えないので、他のメールアドレスを使うか、Gmailの場合だと後に「+rss」など
+ を入れることで、違うメールアドレスで同じメールアドレスを扱えます。

IFTTTを使いRSSを登録

今回、RSSをPocketに送るために、 IFTTT
を使います。色々なことに使えるので覚えていて損はないですよ!

ScreenShot

Sign up for a free
IFTTT account – IFTTT

hatena

RSS
から Pocket へ送るサービスを作る

アカウントを作成したらRSSをPocketに送るサービスを作ります。
My Applets > New
Applet
の順序で進みます。わからない方は こちら から。

IFTTTでは
if this then that を指定して作ります。
今回は、 this
RSSthatPoket を選択します。

次の画面で詳細な設定をしていきます。基本的には
New feed item でいいと思いますが、まとめサイトなんかでキーワードを指定することもできます。
キーワード指定ができるのがIFTTTを使ってる理由だったりします。

Feed
URL
にRSSのURLを入力します。
RSS Feedがわからない場合は、 こちら
で簡単に取得できます。RSSは対応してないサイトもあるので注意しましょう。

ちなみに当ブログのRSSは以下ので是非追加を!笑
YTech RSS –
https://2001y.blogspot.com/feeds/posts/default

Create
trigger
で次に、 that に Pocket を設定します。

Pocket
を選択します。見当たらない時は検索バーで検索しましょう。

初めてIFTTTでPocketを使う場合は、連帯する必要があります。
連帯が終わったら、
Save for later で設定していきます。

URLは
{{EntryUrl}} のままで、 Tags は好みで設定しましょう。
僕の場合、 RSS,
{{FeedTitle}}
ですね。 {{FeedTitle}} はサイト名なので、タグで過去の記事を一気に見れるので便利です。

クリックすると、 EntryUrl が {{EntryUrl}}
ってなるのは、ingredient。成分。自動的にURLを入れるための記号だからそのままでいいよ!

Create
action
で完成です!
適当な名前をつけて、 Receive notifications when this Applet runs
はOFFにしておきましょう。ONのままだと、いちいち通知が来てしまいます。

Finish を押さないと保存されないことがあるから、きちんと Finish を押そう!

地道に追加していけば非常に便利!

反映も早く、Web上で動作するので自分のデバイスに入れるのはPocketだけ!
朝起きて、更新しておけば、出るころ(5分で出る人でも大体は大丈夫!)にはダウンロードが終わってるのでiPod
touchでも快適な通学・通勤ライフを送れます笑
すばらしいのですが、ゆういつの弱点としては、少々登録が面倒。使い始めたとき30個ほど主導で追加するのにはかなり時間がかかりました。
でも、キーワード選択もできるのでなかなか高機能なRSSリーダーになったと思います。

IFTTTを経由するとこれ以上に色々でいたりします笑

最後に

MyIcon2001Y
これを使うようになってからかなり、情報収集が楽になりました。今まではブックマークに入れてたサイトをたまに訪問する感じだったのですが、それでは非効率的すぎる!というか、新しい記事以外の記事も読んでしまって時間を食ってしまいます笑
以上、PocketをRSSで活用する方法でした!